診療時間

交通事故の診断書

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 交通事故に遭ったが、どのように手続きしたら良いかわからない
  • 事故直後は痛みがなかったが、後から痛みが出てきてどうしたら良いかわからない
  • 診断書が必要と言われたが、どのように取得したら良いかわからない

交通事故の診断書を発行する方法|苫小牧市のいろどり整骨院

交通事故に遭った際、まずは警察に連絡し、事故処理を行います。

事故処理後は、痛みや違和感などがあれば、必ず病院や整形外科で受診をしていただきます。事故後、病院や整形外科へ来院されるのに期間が空きすぎてしまうと、痛みや違和感の原因が、事故かどうかわからなくなってしまい、自賠責保険が適用にならない可能性があるので、遅くても2週間以内に病院や整形外科に来院されるようお願いします。

病院や整形外科に来院されたら、痛みや違和感のある場所を漏れなく申告していただき、レントゲンやMRIなどで画像検査をして、お医者様の診断を受けていただきます。

レントゲンやMRIなどの画像所見により、お医者様から診断を受けると、診断書を発行することが可能となります。

交通事故の診断書が必要な理由|苫小牧市のいろどり整骨院

お医者様に診断書を発行していただく理由は3点あります。

①治療費や通院慰謝料を自賠責保険から支払ってもらう為に診断書が必要

治療費や通院慰謝料を、事故相手の自賠責保険から支払ってもらう為には、病院で発行される診断書が必要となります。診断書がなければ、治療費の支払いが自費となったり、示談の際の通院慰謝料を、受け取ることが出来なくなってしまいます。治療費の支払いや適切な通院慰謝料を受け取る為に、必ず診断書を発行してもらいましょう。

②後遺障害認定を受ける際に診断書が必要

交通事故後治療を継続的に受けられていたが、症状が残存してしまった場合は、後遺障害認定を受ける場合があります。この後遺障害認定を受けられる際に、診断書が必要となります。

③人身事故として事故処理を行う場合に診断書が必要

人身事故として事故処理を行う場合には、病院で発行された診断書を警察に提出する必要があります。事故から日数が経過しすぎてしまうと、事故処理がスムーズにいかないケースがあるので、出来るだけ早期に診断書を警察に提出する必要があります。

苫小牧市いろどり整骨院での交通事故治療|苫小牧市のいろどり整骨院

苫小牧市いろどり整骨院では、来院時に一人一人丁寧な問診をさせていただき、患者さんに合った施術プランを提案させていただきます。

炎症などの急性症状が強い場合はハイボルトや低出力パルス超音波を使用し回復をうながし、筋肉や骨格に対してはマッサージやストレッチの他、ラジオ波や筋膜リリースを行い治療し後遺症を残さないようにしていきます。治療後は改めてお身体の状態を説明をさせていただき治療プランを立てていきます。

当院では国家資格のある施術者が対応し治療の症例や知識を十分持っております。

交通事故でお悩みの方は、苫小牧市いろどり整骨院までお気軽にご相談下さい。

TEL

住所
〒053-0855
北海道苫小牧市見山町3-4-22
駐車場
駐車場8台完備
定休日
日曜・祝日
土曜日は13時まで
アクセス
フードD見山店から徒歩1分

診療時間